理論

電子理論

導体・半導体・絶縁体

「導体」「半導体」「絶縁体」の違い 物質は、電気(電流)の通しやすさ(流れやすさ)によって、「導体」「半導体」「絶縁体」の3つに区分される。 電気を通す物質が「導体」、電気を通さない物質が「絶縁体」、「導体」と「絶縁体」の中間の性質...
電気理論

抵抗

電気における「抵抗」の意味 電気における「抵抗」には、2つの意味がある。 電流の流れにくさ、つまり「電気抵抗」のこと。 電流を妨げるもの(部品)、つまり「抵抗器」のこと。 参考ページ 抵抗 - Wikipedi...
電気理論

電流

電流 電流とは、簡単にいえば、電気の流れである。電流は、電荷を帯びた粒子(電子やイオン)の移動により、発生する。 ここでは、負電荷を帯びた粒子である電子の移動を考える。 乾電池のプラス極とマイナス極を電線でつないだ場合、電流は...
電気理論

電荷

電荷 電荷(でんか)とは、物質が帯びている電気である。 電荷量のことを単に「電荷」と呼んだり、電荷を持つ粒子のことを電荷と呼んだりすることもある。 電荷量 電荷の量を、電荷量や電気量という。 電荷量の単位はクーロンであり、単位...
タイトルとURLをコピーしました